番組紹介
プラネタリウム はなかっぱ 花さけ!パッカ~ん 宇宙旅行
あらすじ
おまつりの夜、ち
すぐに宇宙船に乗り込み、宇宙へ出発!実はその宇宙船は、ナハナハ星からきた宇宙人、アポとソルのものでした!“宇宙って、すっ
ラビくんのうちゅうりょこう
あらすじ
うさぎのキャラクター「ラビくん」といっしょに、うちゅうにとびだすふしぎなバスにのって、いろいろなほしをみてまわろう!
小さなこども向けに作られたファンタジックな番組です。ぬいぐるみ風のキャラクター、ラビくんとバス子が月のうさぎをさがしたり、火星で宇宙人に脅かされたり……
木星や土星、そして太陽まで、順番にめぐります。太陽系を舞台にキャラクターが元気に遊びまわる姿が、こどもたちの宇宙への好奇心を膨らませてくれます。
エコとロジーのわくわく太陽系めぐり
あらすじ
近未来、地球人の小学生エコは遊び場を探して友達のロボット、ロジーの操縦する宇宙船にのって宇宙へ飛び出します。一方、ロジーの目的は宇宙に漂うゴミ『スペースデブリ』を回収すること。『スペースデブリ』は地球から打ち上げられ、役目を終えた惑星探査機。ロジーの手伝いをするために、エコはロジーと一緒に太陽系を探検することに。『スペースデブリ』を回収し、宇宙の環境と未来の遊び場を守れ!
宇宙ペンギン、奇跡の地球へ
あらすじ
広い宇宙で、引越し先の星を探す調査を続ける宇宙ペンギン。
私たちの住む地球を見つけた宇宙ペンギンは、”奇跡の惑星”だと驚きました。宇宙ペンギンと一緒に、私たちの住む地球の素晴らしさを、広い宇宙から眺めてみませんか?
きっと、この地球にあるものをすべてを、もっともっと大切に感じはずです。
流星の降る夜
あらすじ
ペルセウス座流星群の日。空の明るい街に住む少年タケシが聴いているFMラジオ番組という形式を借り、流星とはどういうものなのか平易に楽しく解き明かしていく。流星に関するたくさんの投書やリクエスト曲をバックに賑やかに話すDJ。地球上空を飛行するスペースシャトルの女性飛行士が、様々な視点から流星について語る。特に、宇宙に出て流星を眺めるシーンは、流星の姿を立体的に紹介し効果的です。
New Horizon
あらすじ
私たちが住んでいる地球は太陽系の惑星のひとつだが、広い平原に立つと遠く彼方に空と地上の境目である「地平線(Horizon)」が見える。では他の惑星や月のような衛星に降り立つと、いったいどんな地平線を見えるのだろうか。さまざまな探査機から送られた科学的データを使った迫力満点の全天周映像で、火星や木星などの太陽系の別の天体へ行ってみよう!冬の星座紹介もあり。
The Moon~月のふしぎ~
あらすじ
およそ45億年前、地球とともに誕生したと考えられる月。地球から約38万キロメートル離れたこの惑星は、人類が地球を離れて到達した最も遠い場所です。
宇宙に広がる惑星たちは、一体どのようにして生まれたのか。
原子太陽による惑星の誕生、月の満ち欠けと太陽の光、月が引き起こす潮の満ちひき。
そう遠くはない未来、多くの人たちが訪れることになるであろう月の謎と神秘に迫ります。
Wonders of Universe
あらすじ
ビックバン後の宇宙創成期から、さまざまな銀河を巡り、銀河衝突、星雲、星団、さらに超新星の残骸や生まれたばかりの星々。そして私たちの銀河系へ様々な星を巡ります。宇宙には私たちの想像を超えた未知なる天体が数多くあり。本番組では最新のCG技術により、その正体が明らかになります。
ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた宇宙の驚くべき姿をご紹介、宇宙が進化し始めた瞬間を目の当たりにできる驚きの映像です。
ふと気になる宇宙
あらすじ
ふと…、はっきりした理由や意識もないままに事が起こるさま。思いがけず。不意に。ふっと。ふと…、思ったことはありませんか?どこからが宇宙?宇宙人って本当にいるのだろうか?宇宙の大きさって?
私たちは様々な情報に埋もれてしまい、一瞬感じたこともすぐに忘れてしまいます。今日は、いつもは素通りしてしまう宇宙の話題について、少しだけゆっくりと考えてみましょう。
妖怪ウォッチ プラネタリウムは星と妖怪がいっぱい!
あらすじ
妖怪がいっぱいの『妖怪プラネタリウム』に足を踏み入れたケータたち!満天の星空に妖怪たちが現れて大騒ぎに! ?星空や宇宙のお話はもちろん、妖怪ウォッチならではの笑いも満載!妖怪たちと一緒に楽しもう!